巻き爪ケア 右足親指 R60 L70

ナイトゥ

2011年02月24日 18:19

今日お越しいただいたお客様asamiさん。

2回目のケアです。前回のケアの様子はコチラ


その後1ヶ月、『ケアした方は痛くなかったんですけど…』とのこと。





あれあれ?asamiさん、

前回ケアしなかった爪の左側、こんなに巻いてました?





↑前回来店時の爪はこうでした


だいぶ爪の形が変わっています。

どうやらこの1ヶ月のあいだに巻き爪が進行してしまったようですね



実は巻き爪の程度が中度以上になると、

何もしなくても巻き爪は進行してしまいます。


その原理は言葉だけではうまい説明がしづらいのですが…、

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

体重の圧力を足の指先で受けると、指先の肉は反作用によって上方にあがります。

通常ですとその反作用の力を爪がふたのような役割をして押さえ込むのですが、

中度以上の巻き爪の場合、

爪の押さえをかいくぐって反作用の力が指の側面の肉を伝ってのぼり、

かえって爪を側面や上方から押し込む力となります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


この原理のせいで中度以上の巻き爪の方は

『ただ歩いているだけで爪が巻いてきてしまう』という

悲しい状況になってしまうのです



ですので皆さん、

『まだそんなにひどくないから』といって巻き爪をほっとかれると、

気付かないうちにどんどん巻き爪は進行してしまいますよ



さて、今回asamiさんは右側をパワーフリースタイル、

左側をスタンダードの器具で補正をかけました。






補正はバッチリかかりましたね

もう大丈夫です、これからは巻き爪に反撃していきましょう



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

関連記事