スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年06月16日

右足親指 Lサイド 左足親指 Rサイド ★補正完了★

今回お越しいただいたお客様、takeyoshiさん。

3回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ




再発のおそれが低くなったので今回で補正完了しました。



<右足親指>
















<左足親指>















もう爪の端を深く切り込まないでくださいねicon23

爪切りは爪の角の白い部分を残すことが大事ですface02


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


    爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!

    ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  


Posted by ナイトゥ at 18:43Comments(0)takeyoshiさん

2013年04月08日

右足親指 Lサイド 左足親指 Rサイド

今回お越しいただいたお客様、takeyoshiさん。

2回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ




今回も両足親指の内側サイドを補正しました。



<右足親指>



             ↓








             ↓








             ↓






<左足親指>



             ↓








             ↓








             ↓





指の肉付が変化して見違えるほどいい指先の形になりました。

爪が指先のお肉を乗り越えて前に伸びられる環境になっていますへび



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


    爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!

    ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★   


Posted by ナイトゥ at 15:37Comments(0)takeyoshiさん

2013年02月08日

右足親指 Lサイド 左足親指 Rサイド

今回初めてお越しいただいたお客様、takeyoshiさん。

ぐるっといわきをみてご来店いただきましたpc02ありがとうございますicon12



爪を拝見すると、両足親指の内側サイドが深く切り込まれていて巻いていました。

陥入爪になる一歩手前の状態で、炎症も起きていましたムンク

今回はこの2ヶ所を補正しました。



<右足親指>



             ↓








             ↓








             ↓






<左足親指>



             ↓








             ↓








             ↓





爪質は柔らかくてテンションがよくかかりました。

爪の切り方は、端の白い部分を切り落とさないように

くれぐれも注意してくださいtako




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


    爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!

    ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★   


Posted by ナイトゥ at 11:56Comments(0)takeyoshiさん