2014年03月25日
巻き爪ケア 左足親指 Rサイド
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
11回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の右サイドを補正しました。

↓


↓


↓

まだまだ根元から巻いています
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
11回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の右サイドを補正しました。

↓


↓


↓

まだまだ根元から巻いています

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2014年02月25日
巻き爪ケア 左足親指 Lサイド
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
10回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の左サイドを補正しました。

↓


↓


↓

爪の端にのっかかっていたお肉がどいてくれました
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
10回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の左サイドを補正しました。

↓


↓


↓

爪の端にのっかかっていたお肉がどいてくれました

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2014年02月06日
巻き爪ケア 左足親指 Rサイド
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
9回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の右サイドを補正しました。

↓


↓


↓

右サイドにのっかっていた脇のお肉をどかすことができました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
9回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の右サイドを補正しました。

↓


↓


↓

右サイドにのっかっていた脇のお肉をどかすことができました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2013年12月11日
巻き爪ケア 左足親指 Lサイド
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
8回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の左サイドを補正しました。

↓


↓


↓

爪の端にかぶさっていたお肉をどかすことができました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
8回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の左サイドを補正しました。

↓


↓


↓

爪の端にかぶさっていたお肉をどかすことができました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2012年09月26日
巻き爪ケア 左足親指
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
7回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
前回の施術から半年ほど期間があきましたね
今回はまた爪が刺ささり痛みがでてきたのでご来店されました。
連続して通っていただかないと
補正完了(ゴール)までの道のりは
あまり縮められないのですけどね
左足親指を左サイドから補正しました。

↓


↓


↓

器具で爪が刺さった部分をカバーしながら
爪の脇のふわふわしたお肉をどかしました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
7回目のご来店です。これまでのケアの様子はコチラ
前回の施術から半年ほど期間があきましたね

今回はまた爪が刺ささり痛みがでてきたのでご来店されました。
連続して通っていただかないと
補正完了(ゴール)までの道のりは
あまり縮められないのですけどね
左足親指を左サイドから補正しました。

↓


↓


↓

器具で爪が刺さった部分をカバーしながら
爪の脇のふわふわしたお肉をどかしました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
爪のお悩み、あきらめないで!Pedi工房におまかせください!
ご予約・お問い合わせは電話0246-68-8229までお気軽にどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2012年01月23日
巻き爪ケア 右足親指 L50
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
6回目の来店です。これまでのケアの様子はコチラ
これまでやってきた左足親指や小さい指の爪については
炎症のおそれはひとまずなくなり、ひと段落したので
今回は新たに右足親指の爪を補正しました。

↓


↓


↓

こんもりと盛り上がっていた爪の脇のお肉を爪の下に納めることができました
次回は反対側・右サイドをあげていきたいところです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
6回目の来店です。これまでのケアの様子はコチラ
これまでやってきた左足親指や小さい指の爪については
炎症のおそれはひとまずなくなり、ひと段落したので
今回は新たに右足親指の爪を補正しました。

↓


↓


↓

こんもりと盛り上がっていた爪の脇のお肉を爪の下に納めることができました

次回は反対側・右サイドをあげていきたいところです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2011年12月10日
巻き爪ケア 左足人指し指 L50
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
5回目の来店です。これまでのケアの様子はコチラ
前回施術した左足の親指の経過を拝見すると・・・


経過は順調ですね
今回は親指ではなく左足の人指し指(第2趾)を補正しました。

↓


↓

小さな爪は補正がよくかかるのでやりがいがありますね
実はこの爪の左サイドが刺さっていた皮膚が前回は炎症を起こしていました
それで今回は親指より優先して施術したわけですが、
syu-toさんはこの1ヶ月、ばんそうこうを使った独自のテーピングをして
爪の端が皮膚に刺さらないよう工夫してくれました
おかげで炎症もおさまってくれて、痛みがでなくなっていました。
テーピングって、すごいです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
5回目の来店です。これまでのケアの様子はコチラ
前回施術した左足の親指の経過を拝見すると・・・


経過は順調ですね

今回は親指ではなく左足の人指し指(第2趾)を補正しました。

↓


↓

小さな爪は補正がよくかかるのでやりがいがありますね

実はこの爪の左サイドが刺さっていた皮膚が前回は炎症を起こしていました

それで今回は親指より優先して施術したわけですが、
syu-toさんはこの1ヶ月、ばんそうこうを使った独自のテーピングをして
爪の端が皮膚に刺さらないよう工夫してくれました

おかげで炎症もおさまってくれて、痛みがでなくなっていました。
テーピングって、すごいです

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2011年11月25日
巻き爪ケア 左足親指 L50
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
4回目の来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の右サイドを補正しました。

↓


↓


↓

爪を補正することによって指先の形も平べったくなりました
このように巻き爪を改善してゆけば
爪の脇のお肉も正しい位置に戻るでしょう
そうなれば皮膚に爪が刺さらなくなり、炎症をおこすこともなくなるはずです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4回目の来店です。これまでのケアの様子はコチラ
今回は左足親指の右サイドを補正しました。

↓


↓


↓

爪を補正することによって指先の形も平べったくなりました

このように巻き爪を改善してゆけば
爪の脇のお肉も正しい位置に戻るでしょう

そうなれば皮膚に爪が刺さらなくなり、炎症をおこすこともなくなるはずです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2011年11月03日
巻き爪ケア(陥入爪) 左足中指 L50
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
3回目のケアです。syu-toさんのこれまでのケアの様子はコチラ
まず前回まで補正した左足親指をみてみましょう。
<左足親指>


陥入していた左サイドは順調に爪が伸びるようになりました
ただ、その左サイドの根元には皮膚がかぶっています
syu-toさんの指は、なんというか、ふわふわしていて変幻自在な感じです。
爪の幅が狭くなってるのでお肉が余ってたるんでいるような印象です。
なので今後はこれ以上左サイドを補正して、皮膚の上に爪を引き上げようとするよりも、
右サイドを補正して爪の幅を広くすることで指自体の形を変えていく方が有効そうです
ですが今回は左足親指よりも優先順位の高い、左足中指の爪を補正しました。
右サイドの皮膚が炎症をおこして痛みがでていました
<右足中指>

↓


↓

器具で皮膚に当たっていた爪を持ち上げたので、痛みはおさまるとは思います
巻き爪度数的にはそんなに悪くないはずなのですが、
炎症がおきやすいのはどういう原因があるのか、
syu-toさんは経過から目を離せないお客様です
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3回目のケアです。syu-toさんのこれまでのケアの様子はコチラ
まず前回まで補正した左足親指をみてみましょう。
<左足親指>


陥入していた左サイドは順調に爪が伸びるようになりました

ただ、その左サイドの根元には皮膚がかぶっています

syu-toさんの指は、なんというか、ふわふわしていて変幻自在な感じです。
爪の幅が狭くなってるのでお肉が余ってたるんでいるような印象です。
なので今後はこれ以上左サイドを補正して、皮膚の上に爪を引き上げようとするよりも、
右サイドを補正して爪の幅を広くすることで指自体の形を変えていく方が有効そうです

ですが今回は左足親指よりも優先順位の高い、左足中指の爪を補正しました。
右サイドの皮膚が炎症をおこして痛みがでていました

<右足中指>

↓


↓

器具で皮膚に当たっていた爪を持ち上げたので、痛みはおさまるとは思います

巻き爪度数的にはそんなに悪くないはずなのですが、
炎症がおきやすいのはどういう原因があるのか、
syu-toさんは経過から目を離せないお客様です

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2011年09月29日
巻き爪ケア(陥入爪) 左足親指 L50
今回お越しいただいたお客様、syu-toさん。
2回目のケアです。前回のケアの様子はコチラ
陥入爪のケア、今回は痛みがひいているので
フォークスタイルの器具でガッチリ補正をかけました。

↓


↓

皮膚に埋もれていた爪の端(エンド)を引き上げることに成功しました
このまま爪が伸びてくれれば再び沈み込むことはないと思います
ただ、syu-toさんは他の指の爪も同じような陥入爪の状態になってます
爪の切り方はもちろん気をつけていただきたいのですが、
習っているゴルフのフォーム、体重移動の影響というのもあるかもしれません
ともかく今後、状態が悪化しているところから順にケアしていきましょう
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2回目のケアです。前回のケアの様子はコチラ
陥入爪のケア、今回は痛みがひいているので
フォークスタイルの器具でガッチリ補正をかけました。

↓


↓

皮膚に埋もれていた爪の端(エンド)を引き上げることに成功しました

このまま爪が伸びてくれれば再び沈み込むことはないと思います

ただ、syu-toさんは他の指の爪も同じような陥入爪の状態になってます

爪の切り方はもちろん気をつけていただきたいのですが、
習っているゴルフのフォーム、体重移動の影響というのもあるかもしれません

ともかく今後、状態が悪化しているところから順にケアしていきましょう

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2011年09月23日
巻き爪ケア(陥入爪) 左足親指 L50
今回初めてお越しいただいたお客様、syu-toさん。
ぶらりふくしまを見て来店されました
ありがとうございます
爪を拝見すると、陥入爪(かんにゅうそう)です
爪切りをするとき、爪の白い部分(爪先)をすべて切ってしまったそうです
爪切りのとき白い部分を残しておかないと
陥入爪になってしまう危険があります
この陥入爪になってしまうと、強い痛みがでてしまい
自力で治すことも難しくなります
今回はパワーフリースタイルの器具で補正をかけました。

↓


↓


↓

テンションをかけることで皮膚に埋もれていた爪を引っ張りあげました
爪が皮膚にささらなくなるので、これで痛みもおさまるはずです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ぶらりふくしまを見て来店されました


爪を拝見すると、陥入爪(かんにゅうそう)です

爪切りをするとき、爪の白い部分(爪先)をすべて切ってしまったそうです

爪切りのとき白い部分を残しておかないと
陥入爪になってしまう危険があります
この陥入爪になってしまうと、強い痛みがでてしまい
自力で治すことも難しくなります

今回はパワーフリースタイルの器具で補正をかけました。

↓


↓


↓

テンションをかけることで皮膚に埋もれていた爪を引っ張りあげました

爪が皮膚にささらなくなるので、これで痛みもおさまるはずです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★