スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年11月01日

巻き爪ケア 右足親指 左足親指 ★補正完了★

今回お越しいただいたお客様、toshieさん。

9回目のご来店でした。toshieさんのこれまでのケアの様子はコチラ



今回器具をはずして補正完了となりましたキラキラ

※もともとtoshieさんは「爪の片側が痛い」ということで両親指の片側ずつをケアしてきました。

ケアしなかった側は多少巻きが残っています。


<右足親指>







<左足親指>









爪の端(エンド)が完全に目視できるというのは

気持ちがよいことですねface03



ただ、以前(震災後)2ヶ月ほどのあいだに巻き爪が悪化していたことがありましたデビル

振り返ってみても、器具を装着中でのあの悪化のしかたは

原因が不明な分不気味でした。

もしかしたら普段の生活習慣の中に

巻き爪にさせてしまう要素があるかもしれませんので

今後は「巻き爪を再発させない環境づくり」を心掛けてくださいねチョキ


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  


Posted by ナイトゥ at 11:46Comments(0)toshieさん

2011年10月26日

巻き爪ケア 右足親指 L30 左足親指 R30

今回お越しいただいたお客様、toshieさん。

8回目のケアです。前回のケアの様子はコチラ



toshieさんのケアももう大詰めですね。

今回はフォークスタイルの器具で補正をかけました。



<右足親指>



               ↓







               ↓





<左足親指>



               ↓







               ↓





わずかにですが、爪が皮膚の上にできってない部分があったのを

補正することができましたチョキ


それと、右足親指の爪をぶつけてしまったということで

爪先から縦に割れ目がついていました。

ちょうど今回補正具でその割れ目をカバーすることができたので

1カ月半ほど器具をつけたまま爪を伸ばして

割れ目が爪先に追い出されるのを待ってから器具をはずすことにしましょうキラキラ


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  


Posted by ナイトゥ at 11:37Comments(0)toshieさん

2011年08月28日

巻き爪ケア 右足親指 L40 左足親指 R40

今回お越しいただいたお客様、toshieさん。

7回目のケアです。前回のケアの様子はコチラ



爪の先端はもう大丈夫といって良いのですが、

根元の方ではもう少し巻いています。

根元付近のエンドがお肉(=爪の脇の皮膚)に埋もれなくなるまで

改善できれば、再発の危険が少なくなりますカエル



今回もパワーフリースタイルの器具を

爪の根元にベタ貼りして補正しました。


<右足親指>



          ↓







<左足親指>



          ↓








今回の補正で、お肉に埋もれていたエンドが目視できるようになりましたface05

爪の根元まで補正できるのが当店の巻き爪ケアの技術の真骨頂ですちからこぶ


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  


Posted by ナイトゥ at 19:40Comments(0)toshieさん

2011年08月20日

巻き爪ケア 右足親指 L40 左足親指 R40

今回お越しいただいたお客様、toshieさん。

6回目のケアです。前回のケアの様子はコチラ



今回はパワーフリースタイルの器具を

爪の根元にベタ貼りして補正しました。


<右足親指>



          ↓








          ↓







<左足親指>



          ↓








          ↓





爪の先端に比べて巻いていた根元のエンドが引き上げられましたちからこぶ

エンドラインのねじれを解消するのにはベタ貼りが有効です。

本当にこの巻き爪ケアの補正器具は万能ですキラキラ



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  


Posted by ナイトゥ at 15:45Comments(0)toshieさん

2011年08月02日

巻き爪ケア 右足親指 L40 左足親指 R40

今回お越しいただいたお客様、toshieさん。

5回目のケアです。前回のケアの様子はコチラ



今回はパワーフリースタイルの器具で補正をかけました。



            ↓



(右足親指)





            ↓



(左足親指)


爪の先にうまく補正がかかりましたチョキ

次回からは、根元の巻きを改善していきます。

爪の根元はなかなか改善しにくい場所なんですよねicon10

ここからが技術の魅せどころですちからこぶ


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  


Posted by ナイトゥ at 14:35Comments(0)toshieさん

2011年06月30日

巻き爪ケア 右足親指 L50 左足親指 R50

今回お越しいただいたお客様、toshieさん。

震災後、初めての施術でした。


爪の状態を拝見すると…







あらららら…巻きが10度ずつ戻ってしまってますねface07

前回の写真と比べると一目瞭然です→コチラ




爪の巻きが戻ってしまう原因としては

1、足のサイズにフィットしていない靴や靴下等を履いてしまった

2、踏まれたりぶつけたりして補正器具が外れてしまい、そのまま生活してしまった

3、爪水虫にかかってしまった

4、先天的に巻いてしまう爪だった

などが考えられますが、まずは1番を疑う必要があります。

そのくらい圧倒的に多い原因が【靴や靴下】なのです。



特に補正を開始して順調に爪の幅が広がっていくと

爪の幅に応じてだんだん指先の形も平べったくなり、幅が広がります。

そうすると以前フィットしていた靴でも幅がきつくなることがあります。

にもかかわらず以前の靴を履き続けてしまうと

指や爪が圧迫され、巻きがもどってしまうことがあります。



さて、今回はフォークスタイルの器具で補正をかけました。








足下にくるもの(靴や靴下だけでなく、ストッキングなども)には充分気をつけて下さいね。

「爪が圧迫されてる」と感じるものははかないようにしてくださいたぬき


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  


Posted by ナイトゥ at 18:54Comments(0)toshieさん

2011年02月13日

巻き爪ケア 右足親指 L40 左足親指 R40

今日お越しいただいたお客様、toshieさん。

3回目のケアになります。

前回の施術の様子はコチラ

順調に改善されてますねface02











正面からみると、だいぶ巻き爪度数が改善しているのがわかります。

今回はさらに次のステップへ進みましょう。






↑右足親指を斜めから見た画像(補正前)

爪の先端に比べ、爪の端が根元にいくにつれてねじれているのがわかります。

今回はこの根元の方から補正しました。





↑右足親指を斜めから見た画像(補正後)



画像では正直、わかりずらいですねface07

まぁ、いいんです。

絵的には劇的なビフォーアフターではないですが、

あとあとボディーブローのようにこの補正が効いてきますグー(正面)






↑左足親指を斜めから見た画像(補正前)





↑左足親指を斜めから見た画像(補正後)



この根元の補正をちゃんとしておかないと、

巻き爪の再発する可能性が残ってしまいます。

絵的には地味ですけどね…水滴




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  


Posted by ナイトゥ at 16:15Comments(0)toshieさん

2011年01月11日

巻き爪ケア 右足親指 L60 左足親指 R60

昨日お越しいただいたお客様、toshieさん。

2回目のケアになります。

前回の施術の様子はコチラ

この1ヶ月間痛みがまったくなかったそうで喜んでいらっしゃいました。





↑右足親指の正面(施術前)




↑左足親指の正面(施術前)


今回はパワーフリースタイルの器具を使って補正をかけました。




↑右足親指の正面(施術後)




↑左足親指の正面(施術後)


今回の施術で巻き爪が素晴らしく改善されましたface05

toshieさんからは施術中にお休みになられるほど

施術方法に信頼していただいてます。

そのことを思うと俄然、その信頼に応えたくて

ホームラン級の施術を行ってしまいますねface02



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  


Posted by ナイトゥ at 12:27Comments(0)toshieさん

2010年12月05日

巻き爪ケア 左親指R60 右親指L60

今日初めてお越しいただいたお客様、toshieさん。

タウンマガジンIWAKIを見て来てくださいました。






両足の親指、内側が痛むということで、

今回は内側2カ所を施術しました。







補正後、痛みがないことを確認するため

上から横から、正面からと爪を指で押さえるのですが

全然痛みがなくなっていて『すごい・・・』と感激されていました。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
   
  お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  


Posted by ナイトゥ at 16:09Comments(0)toshieさん