2011年03月01日
右足親指の巻き爪ケア R60 L60
昨日お越しいただいたお客様shizukoさん。
雨の中ご来店いただきありがとうございました。
4回目のケアです。前回のケアの様子はコチラ

爪が改善するにしたがい、指の肉付きも変わってきましたね
今回は右側をパワーフリースタイル、左側をスタンダードの器具で補正しました。

さぁ、ここからがshizukoさんの正念場です。
せっかく補正をかけて爪の形を変えても、

そのままでは歩く度に図のような力が働き(字が下手くそですみません
)
爪の横にある肉が爪を押し戻してしまうからです。
これでは思うような補正結果が得られなくなってしまいます
そこで、お願いしているのがホームケアのテーピングです
テープを爪の横の皮膚に貼り、皮膚を下に引っぱり下げるようにテーピングをしてください。
爪を押し戻す圧力がなくなるので、補正の効果を効率よく得られるようになります。
爪の端(エンド)が完全に皮膚の上にでれば、安心です
それまでは、テーピングのホームケアを頑張ってくださいね♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
雨の中ご来店いただきありがとうございました。
4回目のケアです。前回のケアの様子はコチラ

爪が改善するにしたがい、指の肉付きも変わってきましたね

今回は右側をパワーフリースタイル、左側をスタンダードの器具で補正しました。

さぁ、ここからがshizukoさんの正念場です。
せっかく補正をかけて爪の形を変えても、

そのままでは歩く度に図のような力が働き(字が下手くそですみません

爪の横にある肉が爪を押し戻してしまうからです。
これでは思うような補正結果が得られなくなってしまいます

そこで、お願いしているのがホームケアのテーピングです

テープを爪の横の皮膚に貼り、皮膚を下に引っぱり下げるようにテーピングをしてください。
爪を押し戻す圧力がなくなるので、補正の効果を効率よく得られるようになります。
爪の端(エンド)が完全に皮膚の上にでれば、安心です

それまでは、テーピングのホームケアを頑張ってくださいね♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Posted by ナイトゥ at 11:07│Comments(0)
│shizukoさん