2011年09月25日
陥入爪ケア 右足親指 L50 2趾 L50
今回お越しいただいたお客様、maiさん。
2回目の来店です。前回のケアの様子はコチラ
前回ケアした左足親指はすっかり痛みがひいて
楽になったと喜んでいただきました
今回は右足の親指左側と人差し指の左側を補正しました。
どちらも爪を切り込みすぎ、爪先(白い部分)を残さず切り落としてしまったのが原因で
陥入爪(かんにゅうそう)気味になっていました。
陥入爪は正しい爪の切り方でほぼ予防できます
<右足親指>

↓


↓

<右足人差し指>

↓


↓

爪の端(エンド)を持ち上げただけでなく、爪の端が皮膚に埋もれないようにするために
爪先のように器具を残しました
ちなみにmaiさんは以前右足親指の右側を外科で爪を生えないように手術をしたそうです。
確かに巻き爪にはならなくなったかもしれませんが、デメリットもあります。
手術はどうにもならないときの最終手段としておいた方がいいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2回目の来店です。前回のケアの様子はコチラ
前回ケアした左足親指はすっかり痛みがひいて
楽になったと喜んでいただきました

今回は右足の親指左側と人差し指の左側を補正しました。
どちらも爪を切り込みすぎ、爪先(白い部分)を残さず切り落としてしまったのが原因で
陥入爪(かんにゅうそう)気味になっていました。
陥入爪は正しい爪の切り方でほぼ予防できます
<右足親指>

↓


↓

<右足人差し指>

↓


↓

爪の端(エンド)を持ち上げただけでなく、爪の端が皮膚に埋もれないようにするために
爪先のように器具を残しました

ちなみにmaiさんは以前右足親指の右側を外科で爪を生えないように手術をしたそうです。
確かに巻き爪にはならなくなったかもしれませんが、デメリットもあります。
手術はどうにもならないときの最終手段としておいた方がいいと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ・ご予約は電話0246-68-8229もしくはメールpedikoubou@peach.plala.or.jpまで
お気軽にご連絡ください。長年の爪のお悩みにPedi工房がお役に立ちます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Posted by ナイトゥ at 12:19│Comments(0)
│maiさん